終了
令和3年度小児救急電話相談スキルアップ研修会・基礎コース(WEB開催)
日 時 | 令和3年7月3日(土)13:00~16:00頃 |
---|---|
会 場 | WEB開催 |
対 象 | 小児救急の電話相談に関係する看護師・助産師・保健師・医師等。電話相談の経験は問いません。 |
定 員 | 基礎コース50名 |
参加費 | 基礎コース(会員3,000円、非会員6,000円)、*別途研修テキストのご購入が必要です。書籍名『これからの小児救急電話相談ガイドブック』(へるす出版)、定価2,808円(税込)。基礎コース・実践コースに準拠しており、実際の電話相談業務の必須アイテムとしても活用いただけます。 |
小児救急電話相談(#8000)事業などの小児救急に関する電話相談には、受療行動や家庭での対処法のアドバイスに加え、保護者への安心の提供が求められます。電話相談は、電話を介した相談者と対面しない方法で行う援助であり、相談対応者には特殊なコミュニケーション技術が求められます。当協会では、小児救急の電話相談の役割の理解と相談技術の向上を目的に研修会を開催しています。
【申込み方法】
申込用紙の必要事項を記載して、E-メール(jschseminar-tantou@umin.ac.jp)またはFAX(03-3868-3092)にてお申し込みください。受け付け後、受付完了通知をお送りいたしますので、受信可能なメールアドレス、FAX番号を必ずご記載ください。記載がない場合、受付ができない可能性がございます。
(なお、実践コース受講申込みについては、基礎コース終了後に締め切ります。お申込受付人数等を確認のうえ、実践コースへの参加可否等のご連絡は締切後となりますので、ご了承ください。)
【基礎コース】
日時:令和3年7月3日(土)13時~16時頃
開催方法:
WEB開催 ZOOMを使用 リアルタイム配信(WEB環境の準備をお願いします。参加を申し込んでいただいた方には、事前に準備の確認を行ないます。)
定員:50名 ※先着順
内容:小児救急の電話相談の社会的な意義や相談スキル、受療行動へのアドバイスとともに、相談者に安心を与える電話対応のあり方などの理解を目的とした講義、演習、グループワークなど。