2023.09.04
【日本小児保健協会メールマガジン】Vol.336(2023/8/29)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◇◆ ◆◇ 公益社団法人 日本小児保健協会メールマガジン ◇◆ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ Vol.336 令和5年(2023年)8月29日 ■「第8回多職種のための乳幼児健診講習会」が、「1歳6か月児健診で発達が気になる子どものフォローアップの実際」をテーマとしてWEB開催されます(第2報)。 ■「令和5年度東京都保育士等キャリアアップ研修専門分野研修(食育・アレルギー対応分野)」について、東京都への指定を申請しております。下記のとおり、WEB開催を予定しています(第2報)。 ■「令和5年度小児救急電話相談スキルアップ研修会(基礎コース)」がWEB開催されます(第2報)。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 -------------------- ■インフォメーション 1 -------------------- ■第8回多職種のための乳幼児健診講習会 1歳6か月児健診では、精神・行動面の発達について経過観察となる事例が増えますが、 3歳児健診までのフォローアップに悩むことも少なくありません。 1歳6か月児健診で発達が気になるこどもに対する家庭でのかかわり方や家族支援、 専門的支援に移行する見極め方、次のステップへの継続支援について、 地域での連携など具体的な事例を含めた講習会を企画しました(第2報)。 日時:令和5(2023)年9月24日(日)9:55~15:35 会場:WEB開催(ライブ配信) ※オンデマンド配信はありません。 主催:日本小児保健協会 教育委員会 対象:医師、歯科医師、保健師、看護職、助産師、保育士、栄養士、歯科衛生士、その他子どもにかかわる方 テーマ:1歳6か月児健診で発達が気になる子どものフォローアップの実際 参加費:会員3,000円、非会員6,000円(事前振込) 申込方法:以下の申込フォームからお申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYy2vNQwHveJ5tN2HOHDdkd0Cr4ov1TLhkUvFQvyXjT8wjhQ/viewform 申込締切:2023年9月20日(水) プログラム: 1. 本人支援と家族支援:支援のポイントとフォローのしかた 秋山千枝子(あきやま子どもクリニック) 2. 自治体でのフォローアップ体制:保健師の立場から 草野恵美子(大阪医科薬科大学看護学部) 3. 口腔機能の発達の側面からの生活支援 浜野美幸(千葉歯科医院) 4. 栄養指導、摂食を通じた発達支援 堤ちはる(相模女子大学栄養科学研究科健康栄養学科) 5. 保育、療育と連携しておこなう発達支援、家族支援 汐田まどか(鳥取県立総合療育センター) 詳細は以下をご覧ください。 https://www.jschild.or.jp/seminar/4929/ -------------------- ■インフォメーション 2 -------------------- ■■令和5年度東京都保育士等キャリアアップ研修専門分野研修(食育・アレルギー対応分野) 保育士等キャリアアップ研修は、保育現場におけるリーダー的職員の育成を目的として、 指定された研修実施機関が実施するものです。 日本小児保健協会では、下記のとおり、東京都保育士等キャリアアップ研修会専門分野研修(食育・アレルギー対応分野)を東京都へ指定を申請しており、開催を予定しています。(第2報) 日時: 【接続テスト日・必須】令和5(2023)年10月28日(土)13:00~15:00の時間帯 【1日目】令和5(2023)11月18日(土)13:00~17:30 【2日目】令和5(2023)12月9日(土)9:30~17:30 【3日目】令和6(2024)1月20日(土)9:30~17:45 開催方法:WEB開催(ライブ配信) ※オンデマンド配信はありません。 主催:日本小児保健協会 教育委員会 対象:「東京都助成金対象者」(優先受付)、および「東京都助成金対象外の方」 定員:30名 参加費:(1)東京都助成金対象者(優先受付・参加費無料)、(2)東京都助成金対象外の方(会員7,000円、非会員10,000円) 申込方法:以下の申込フォームからお申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfIVknG6InYGe90ou_dnsQ_yOMRc8ILM8b0cfm8a5CcmP8BRw/viewform 申込締切:令和5(2023)年10月16日(月) プログラム: 1. 栄養に関する基礎知識 太田百合子(東洋大学・非常勤講師、管理栄養士) 2. 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(総論) 今井孝成(昭和大学医学部小児科学講座) 3. アレルギー疾患の理解と対応(各論) 福家辰樹(成育医療研究センター総合アレルギー科) 4. 保育所における食事の提供ガイドライン 堤ちはる(相模女子大学栄養科学研究科健康栄養学科) 5. 食育計画の作成と活用 酒井治子(東京家政学院大学人間栄養学部人間栄養学科) 詳細は以下をご覧ください。 https://www.jschild.or.jp/seminar/4919/ -------------------- ■インフォメーション 3 -------------------- ■「令和5年度 小児救急電話相談スキルアップ研修会(基礎コース)」 小児救急電話相談(#8000)事業などの小児救急に関する電話相談には、 受療行動や家庭での対処法のアドバイスに加え、保護者への安心の提供が必要で、 相談対応者には特殊なコミュニケーション技術が求められます。 電話相談の役割の理解と相談技術の向上を目的に研修会を開催します(第2報)。 日時:令和5(2023)年9月16日(土)13:00~16:00時頃 会場:WEB開催(リアルタイム配信) 主催:日本小児保健協会 小児救急の社会的サポートに関する検討委員会 対象:小児救急の電話相談に関係する看護師・助産師・保健師・医師など 定員:30名 参加費:会員3,000円、非会員6,000円(事前振込) 別途研修テキスト「これからの小児救急電話相談ガイドブック」(へるす出版、定価2,860円)の購入が必要です。 申込方法:以下の申込フォームからお申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScRY60_1-OwLblM12vwpxFm2CXUWm9IopU_u2iMQBqWZRm1ZQ/viewform 申込締切:令和5(2023)年9月8日(金) 今年度、実践コースの開催はありません。 次年度以降、小児救急電話相談スキルアップ研修会は、リニューアルしたコースで実施します。 詳細は随時、日本小児保健協会ホームページ等でご案内します。 詳細は以下をご覧ください。 https://www.jschild.or.jp/seminar/4855/